こんにちは、○○○○というものです。
質問があります。僕は最近、フィンランドのHCをむさぼるように聞いているのですが、BAND名が読めなくて困っています。
そこでクラストやフィンコアに詳しいチョッパーさんに下記のBAND名の名称を伺いたいのですがよろしいですか。
・TAMPERE.SS
・TERVEET KADET
よろしくおねがいします。
という質問が来たのですが、「Q&A」のコーナーが出来る以前の質問で、質問者に採用していいかを尋ねたのですが、返信が無い為、冷やかしの架空の名前なのか、実在しているがなんらかの問題でメールが届いていないのかは分かりませんが、とりあえず匿名という形で採用します。 以下、回答です。
まず初めに誤解があるといけないので言っておくと俺は全然バンドの事とか詳しくないし、というか逆に情報量だけの薀蓄ばかりの奴は格好悪いと思っているので自分に必要な情報にしか興味がないです。 例えば俺がパンクに興味を持つきっかけになったのは、「E.N.T.」ですが、いまだにボーカルの名前すら知らないし、特に知る必要も無いと考えています。 べたかもしれませんが、パンクはアティテュードだと思っているので今も共感していますが、音楽としては最近あまり聞いておらず今回メール貰ったので久しぶりに「TERVEET KADET」を聞きましたが、多分十年以上ぶりになると思います。 俺も若いときに同じ様に読み方が分からず興味を持っていて当時はネット環境も無く基本的には人伝いに聞いて調べたりして勝手に「ティービート カデット」と呼んでいましたが、今回友達に聞いた所一般的に日本では「タービート カデット」と読む事が多いらしく、また向こうの人の発音では「テルビート カデット」の様になるらしいです。
関係ないかもしれませんが、例えば同じ「DISCHRGE」でも関東方面の人は、「ディスチャ↓ジ」と下がりますが、関西では「ディスチャ↑ジ」と上がる様に読む人が多いです、またスカンジナビアの方では「ディスチャルゲ」といった感じの呼び方をするそうです。
「TAMPERE.SS」はそのまま「タンペレ エスエス」と読むことが多いらしいです。
クラストが好きだという事で知っているかは判りませんが俗にメロコアと呼ばれてるジャンル(ジャンルという垣根は本来くだらない物だと思いますが、現在では分けざる得ない部分も仕方が無いのかも)のバンドで「NOFX(ノーエフエックス)」というメロコアシーンでは凄く有名なバンドがいるのですが、俺が若いときは「メロコア」という言葉も無くメロディックな感じのするパンクバンドと言ったりしていて、読み方も勝手に「ノフックス」とか言ってたりしました。
大事なのは薀蓄ではなく、本当に自分の感性でそれらの音楽をすきかどうかで、若いときはレコードの枚数をたくさん持っていたら凄いとか、どれだけの音楽に対する薀蓄が語れれば凄いとか勘違いしがちですが、そんなの本末転倒していて、音を楽しむという「音楽」の本質からかけ離れてしまうと思います。
という事で一般的になんて呼ばれているとかはどうでも良い事で、自分が勝手に好きなように呼ぶのもありではないでしょうか。
そういう事からも純粋な興味なのなら好奇心を持つ事は凄くいい事だと思いますが、たまに度を越えてしまい本末転倒してしまう人達もいるのでそうならない様に気をつけてこれからも「音楽」を楽しめたらいいのではと思います。
|
Date: 2006/04/04(・E土)
|
|